沖縄県恩納村にある沖縄体験ニライカナイのスタッフがお届けする体験/観光スポット情報ブログ農業体験自然体験文化体験マリンスポーツ等、県内外の修学旅行生に体験学習の様子を紹介したり、家族旅行・二人旅・女子旅にも人気な体験プログラムもご紹介!
うちなぁーんちゅ(沖縄人)スタッフが皆さまとの出会いをブログにつづります♪
*ブログで掲載されている記事・画像等は許可をとり掲載しております。
無断転載・引用・借用などは堅く禁止いたします。

2011年1月23日日曜日

恩納岳

おはようございます!
今日はとってもいい天気です◎
恩納岳から上がる日の出

2011年1月17日月曜日

Far East Creative Expressions

はいさい!石川です!

先日の恩納村ふれあい体験センターで行われた"Far East Creative Expressions"の様子です!

3日間かけて、たくさんの生徒さんが各分野の芸術作品を手掛けていました!
私たちニライカナイの赤瓦漆喰シーサー体験も約100名の学生が参加して、特色豊かなシーサー達が仕上がりました!
バス
『SPECIAL』

WELCOME
”Creative Connections”

赤瓦漆喰シーサー体験
デモストレーション

チビタッチューシーサー①

チビタッチューシーサー②

シーサーの顔作り

イベントTシャツ

陶芸作品

陶芸作品

スケッチ①

スケッチ②

スケッチ③
見送りのエイサー

最後に唐船ドーイ

3日間お疲れ様です!
表情豊かなシーサー達!
しっくいが完全に固まれば完成です!!


みなさん、気持ちを込めて仕上げてくれました!
門や屋根に飾ってあげると、きっとシーサー達が魔除けとしてしっかりと家を守ってくれるでしょう♪






2011年1月7日金曜日

OIWC - Sugarcane Program

はいさい!石川です!

"Sugarcane"って何でしょう!
答えは、サトウキビです!
そう!サトウキビは英語でSugarcaneと読みます!



今日は、OIWC(Okinawa International Women's Club)の皆さんがサトウキビ収穫から黒糖作り体験に参加しました!
前日は雨だったので、天気の心配もしたのですがどうにか大丈夫でした!
時々見える太陽の光がでてとても気持ちよかったです!




さっそく畑へGO!
写真は、自分でサトウキビの皮をむいてかじっている様子!
みなさんイキイキしてます!
頭にかぶっているのは、沖縄の雰囲気をかもし出す、クバ笠!
とってもお似合いです☆





一人ひとり収穫を終えると、作業場に戻ってお土産作り!
生キビのパック詰めや
キビ絞り!
キビジュース作りや
黒糖づくり!
たくさんのアクティビティに、全員興味津々!




出来上がった甘い甘い黒糖を食べて
"Sweet!!(甘い!)"とか"Oishii(美味しい!)"と言葉が飛び交っていました!







 最後には全員で集合写真!
自分達で作ったお土産を両手に持って、とっても笑顔!



時間があっという間に流れて、いつの間にか終了の時間です。
一人ひとりと握手を交わして、本当に楽しんでもらえた様子でした(^^)
私達にとっても、貴重なふれあい体験の時間となりました!
ありがとうございました!また来てくださいね!




Thank you for coming!
We're great to meet you!
See you again!





2011年1月1日土曜日

いい正月でーびる

新年明けましておめでとうございます
新しい年を元気に迎えることができました
ご厚情に心より感謝申し上げます
本年もよろしくお願いいたします







2010年12月30日木曜日

大掃除

はいさい!石川です!

年末の大掃除!
これをやらなきゃ、年越せませんよね!

一年の汚れをしっかりと吹き払って、無事に年を越せそうです!

天気の良い日の大掃除でした!

写真はふれあいセンター。
今年もお世話になりました!

2010年12月23日木曜日

冬至

冬至:一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日


さった12月22日が冬至となっていました!
これから少しずつ昼が長くなってきますね!






ちょうど冬至を迎えた日は、満月の夜。
澄み切った夜空を見上げると綺麗なお月さまがありました!


もう少し寒い日が続きます。
皆さん、体調崩さずに新年を迎えられますよう、体調管理には気を付けてくださいね!










2010年12月20日月曜日

ビーチコーミング

はいさい!石川です!

沖縄の海岸にはサンゴや貝のかけらがたくさん落ちています!

浜を歩いてると面白いもので

さらさらな砂から

面白い形をしたサンゴ

たまにはウニの化石とかもあったり

カニの脱皮した抜け殻があったり

たくさんの発見があります!!





この間、マリブビーチの海岸でビーチコーミングをしていた生徒さん

初めて沖縄の浜におりてからの感想!

「これ全部サンゴですか!?」

と驚いていました!

そうです、サンゴや貝がいっぱい転がっています!

夢中になって、ビーチコーミングに熱中する生徒さん達!

すると


おや?
何か作ってます?



そっと覗き込んでみると



見てください

その生徒さん達が作った、芸術作品!
2010年12月11日


沖縄修学旅行の記念に残りますね!

とても素敵な作品です!



また沖縄に来た時にも、素敵な作品を作ってください!

2010年12月16日木曜日

てぃんさぐぬ花


ハイサイ!石川です!


今日は一段と冷え込んでいる沖縄です!




さて、先日行われた『魚釣り講習&クリーンアップ体験』


恩納村の南部に位置する前兼久漁港で実地しました!


当日は北風がやや強めではありましたが、うまい具合に風裏で行うことができました!






生徒たちは、初めての釣り体験!!
インストラクターから釣りの仕掛けから、餌の付け方、投げ方などを習い!いざ釣りへ!


釣りを楽しみながら、沖縄の海を堪能します!!













体験終了後、なんと、生徒たちからのサプライズ・プレゼントがありました!


実は、修学旅行で沖縄に来る学年で「てぃんさぐぬ花」をマスターしてきたそうです!






その「てぃんさぐぬ花」の合唱をしていただきました!




インストラクター共々、、感激!






ソプラノ・アルト・テノール・バスそろって圧巻の合唱を聞かせていただきました!








素敵な時間をありがとう!


また、いちゃらやーー!






てぃんさぐぬ花は鳳仙花(ホウセンカ)という意味









2010年12月7日火曜日

OMSB講習会

先日、参加しましたOMSB講習会

今回は、一次救命処置の演習を紹介します!
左:池原 右:比嘉
毎年行われるOMSB講習会

一度受けた一次救命処置やAEDの使用方法なのですが・・・
やはり時がたつと、少しずつではありますが、忘れてしまいがちです。
逆に、頭で覚えている分、手順を先読みしてしまうこともあります。

今日は、改めて復習です!


復習もしながら、日ごろ疑問に感じる救命方法も盛んに意見交換しました!





ところで

「いざ!」

という時、
必要なのは「勇気」と教えていただきました!



いざ要救助者を目の前にした時
救助すると一歩目を踏み出す勇気が必要ということです。



ケガや事故
そして、もしもの事が起きない事にこしたことは無いのですが



「いざ!」という時の心構えを大切にしたいと思うひと時でした!




2010年12月4日土曜日

沖縄の元気を学ぶ

はいさい!石川です!
沖縄も、徐々にではありますが寒くなってきています!


さて!
コチラ!
 先日、タイから来ていただいた研修生のみなさんです!
沖縄に研修に来た皆さん、今日は沖縄お菓子作り体験と、サトウキビ狩り体験のプログラムに参加しました!
サータアンダギー作り
ムーチー作り

皆で集合写真!
ちょうどお昼ご飯を食べた後に、沖縄のお菓子をいただきました!
言葉は違いますが、「くわっちーさびら!」と手を合わせていただいてるのがとても印象的でした!



次にサトウキビ狩り体験!
カマとオノの使い方の説明
枯れ葉のそぎ落とし

タイの葉っぱ遊び
サトウキビ畑で集合写真!
絞り機
黒糖作り
最後にもう一度集合写真!
黒糖もおいしく仕上がって、最後にはカチャーシーも大盛り上がりだったのですが、盛り上がりすぎて写真を撮るのを忘れてしましました!!
残念です!


この後、意見交換の場を設けました!
皆さんで円をつくり、皆さんからの感想を聞きます!

「みなさん、とても親切で、なにより元気ですね!」
「元気、健康なことがとてもすごいことです!これからも元気でいてください!」

と、たくさんの感想をいただきました!


いっぺーにへーでーびたん!


みなさん、最後には楽しみにしてた真栄田岬を散策して、とても満足していました!


また会いましょうと握手を交わして、最後のあいさつ


またいちゃらやー!!!
みなさんの素敵な笑顔、ずっと忘れません☆




沖縄体験ニライカナイ~恩納村の体験/観光ブログ~を検索